第4回 えほん教育のおはなし


「絵本」は魔法のツール♪
対話式絵本読み聞かせを提唱する、えほん教育協会会長・劇団天童主宰の浜島代志子さんが、絵本がお子さんの教育にどのようにプラスに働くのかをお伝えするコーナーです。

対話式読み聞かせ「ももたろう」

子どもの頃に一度は聴いたことはあるでしょう。「知っている」「聴いたことがある」日本の昔ばなしの1つといっても過言ではない作品【ももたろう】。

「ももたろう」といえば、お腰に付けた「きびだんご」。
おばあさんが渡してくれた「きびだんご」ですが、きじ・いぬ・さるに渡しますが、それぞれのだんごに意味があることを知っていますか?
おばあさんから渡されただんごには、「智恵」「心」「力」という意味があります。

なんとなく全体の話を知っているような気がするけれど、最後までを知らなかったり、途中を端折って覚えていたり。

さて、鬼を退治した「ももたろう」一行は村に戻り、その後どうなったでしょう。

「ももたろう」は働き者のお嫁さんをもらい、おじいさんとおばあさんと仲良く暮らしましたとさ。

つまり、「ももたろう」は少年の成長物語、ということなんですね。

今回、浜島さんが「ももたろう」の原題を調べた「えほん教育協会オリジナル版」の「ももたろう」を対話式で読み聞かせをしていただきました。

対話式だとどんな感じ?というのを、YouTubeで一緒に体感してみてください。

読み聞かせや絵本の選び方など、ご質問をお待ちしています

「えほん教育のおはなし」では、絵本の選び方や「対話式読み聞かせ」などのご質問をお待ちしています。

えほん教育協会 会長の浜島代志子さんへのご質問・メッセージは、
Sparkle Express のメールアドレス spes201804@gmail.com
あてにお送りください。

コーナーで取り上げることもありますので、ご質問内容やメッセージとともに、ラジオネームを一緒にお願いします。

浜島 代志子さんの情報はこちら

◆ えほん教育協会ホームページ https://ehon-hamashima.com/
◆ 劇団天童 http://gekidantendou.com/
◆ ブログ https://ameblo.jp/gekidantendouhamashima/
◆ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCRwecczdtgJKC68lp0LMSOg

絵本選びにこの1冊!!

「1日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる! 」

(浜島 代志子 著/すばる舎)
https://amzn.to/3kSY0qL


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る