第5回 えほん教育のおはなし

「絵本」は魔法のツール♪
対話式絵本読み聞かせを提唱する、えほん教育協会会長・劇団天童主宰の浜島代志子さんが、絵本がお子さんの教育にどのようにプラスに働くのかをお伝えするコーナーです。
対話式読み聞かせ「舌切り雀」
おじいさんが拾ってきた雀の「おちょん」。
洗濯の糊をおちょんが舐めてしまったことから、おばあさんに舌を切られてしまいます。
どこかに飛び立ってしまったおちょんを探しに、おじいさんは出かけていきます。
おちょん達にもてなされて、たくさんの見事なお土産をいただいて、おじいさんはおばあさんのもとに帰ります。
その中には、素晴らしい反物やお宝が・・・
欲に目がくらんだおばあさんが、お土産をもらいにおちょん達のもとへ。
その中には・・・
この話が伝えたいこととは、なんでしょう。
実は、夫婦問題のこと、お互いに大切にすることについてを伝えたいのです。

実際の対話式読み聞かせでは、もっと聴いている方に語りかけ、問いかけをしています。
一方的に読み手が話して聞かせるのではなく、ところどころに投げかける。
一緒に考える、想像してみる。
この物語を聞いて、疑問に感じたことを問いかけてみる。
これが大切なところなのですね。

物語の鍵になる「雀」。おじいさんとおばあさんにとってどのような「存在」なのでしょう。
ケガをした雀は「女の子」。男性は若い女の子に弱いし、女性の嫉妬は恐ろしい。
でも、そこから「大切にしたいこと」が見えてきます。
読み聞かせや絵本の選び方など、ご質問をお待ちしています
「えほん教育のおはなし」では、絵本の選び方や「対話式読み聞かせ」などのご質問をお待ちしています。
えほん教育協会 会長の浜島代志子さんへのご質問・メッセージは、
Sparkle Express のメールアドレス spes201804@gmail.com
あてにお送りください。
コーナーで取り上げることもありますので、ご質問内容やメッセージとともに、ラジオネームを一緒にお願いします。
浜島 代志子さんの情報はこちら
◆ えほん教育協会ホームページ https://ehon-hamashima.com/
◆ 劇団天童 http://gekidantendou.com/
◆ ブログ https://ameblo.jp/gekidantendouhamashima/
◆ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCRwecczdtgJKC68lp0LMSOg
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。