NACHU DREAM BRIDGE 第5回 レスパイト・ケア<後編>


2020年10月からスタートした「NACHU DREAM BRIDGE」。
医療的ケア児のママ・なちゅさんが、医療的ケアをしながら感じたことや気づいたこと、情報共有を目的に発信するコーナーです。

★コーナー紹介ページ★
https://sparkleexpress779.net/dreambridge/

先月も「レスパイト・ケア」についてお話ししました。

やっと「レスパイト・ケア」に踏み切ったことで・・・

前回は、なかなか「レスパイト・ケア」に踏み切れなかったという、なちゅさんの話でした。
今回は、「レスパイト・ケア」を始めてどのように変わったかについてお話ししていただいています。

預けられるようになって、「自分自身」が社会と関わっていくために、預けているときに仕事に出るようになったそうです。
預けることに不安を感じて、ひとりで抱え込んでいませんか?
誰かの手を借りることは、決して悪いことではありません。

看護する人が思い詰めてしまわないように、また、どうしてもお子さんを連れて行けない時を考えると、今利用しなくても、預けられるサービスがお住まいの自治体にあるかどうか、利用に向けての練習をしてみる、登録だけでもしてみるということも考えてみてはいかがでしょう。

いざ、というときに急には対応できない、ということもあります。

今回の話は、医療的ケア児のことだけでなく、お年を召した方の介護でも同じことが言えますね。

<NACHU DREAM BRIDGE> について

Sparkle Express 車掌ふたり(しゃべくり亭純太郎・まこぱんだ)も参加して、なちゅさんと色々お話しをしていきます。

Sparkle Expressでは<毎月第2週>、2021年1月からは調布FMで毎週22時30分~放送スタートした【Junstation】第4週でも流れることになりました!

医療的ケアについてのお悩みごとや情報共有について、Twitterで情報発信しています。

お問い合わせや質問、情報共有はTwitterで募集しています。

<NACHU DREAM BRIDGE>は、2月24日(水)調布FMで放送の「Junstation」(22時30分~22時45分)でも放送しました。


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る