オンライン (ZOOM)収録について
-収録について.png)
オンライン(ZOOM)で収録する場合、対面で収録するよりも音質は下がってしまいます。
その中でもできる限り音質をクリアにして、ラジオでもクリアに聞こえやすいように、収録時にご協力いただきたい内容をご案内いたします。
収録時、イヤホンやヘッドセット等 装着のお願い
パソコンやスマートフォン、タブレットから出てくる音声と、ご自身が発する声が混ざってしまったり、ハウリングを起こすことがあります。
オンライン収録は対面収録に比べ、音質は下がりますが、その中でもより良い音質で録音ができますよう、イヤホン装着のご協力をお願いいたします。
イヤホンはワイヤレスではなく、有線タイプのイヤホンやヘッドホン、可能であればマイクがついているタイプ(ヘッドセット)を選択していただくと音がキレイに入りやすくなります。
(ワイヤレスイヤホンは雑音が多く入ったり、タイムラグが長くなるなどの傾向があります)
イヤホンについているマイクを利用される場合、髪が長い方はマイク部分に髪の毛が当たらないようにご注意ください。
また、イヤホンにマイクがついていないことがあります。
その場合は接続している機器から音声が入ります。
パソコンを使用される場合
パソコンを使用される方は、パソコン内蔵のマイクのほとんどが周りの音を拾いやすい(無指向性)場合が多いので、音声と一緒に周囲の音(雑音、ノイズ)が入ることが多く、編集では対応できないケースが多々あります。
音声を収録する場合、[ヘッドセット] や [ヘッドホン+マイク] の方がキレイに音が入ります。
パソコンによってはマイクの性能が良い場合もありますが、収録で使用される場合はヘッドセット または ヘッドホン+マイク をオススメします。
よかったらご参考に
また、パソコンに繋いでみてヘッドセット等が反応しているかどうか(音が入ったり音が聞こえたりするかどうか)のテストがZOOMの画面でできますので、そちらで確認をしてみてください。

スピーカーとマイクのテスト画面
☆スピーカー

☆マイク

パソコンで招待URLをクリックしてZoomミーティングに参加する方法
スマートフォン、タブレットを使用される場合
スマートフォンやタブレットを使われる場合も、機器から出た声が反響してハウリングを起こしたり、お話しされる声に重なって入ってしまうこともあります。
それを防ぐためにイヤホンを装着していただきたいのですが、その際にワイヤレスマイクではなく、有線タイプのイヤホンをお願いします。

ZOOMで収録するとわずかにタイムラグが生じますが、ワイヤレスマイクを使用すると、さらにタイムラグが発生する事案があったことと、雑音(ノイズ)がイヤホンマイク以上に入ってしまうことがほとんどです。
編集でホワイトノイズを調整することも出来なくはないですが、作業効率が下がる上に音声の明瞭度を考えると、ワイヤレスマイクを選択しない方がよい、と考えています。
(もしかしたら、とても性能が良いワイヤレスマイクであればノイズカットができるものもあるかもしれませんが・・・)

<イヤホンマイク使用時の注意点>
イヤホンマイクについている音量ボタンのところがマイクになっていることが多いです(機器によって異なりますので、入手した機器を各自ご確認ください)。
イヤホンを装着すると、音量ボタンが顎より少ししたくらいに来ることが多いです。
注意していただきたい点は、
*髪の長い方は、髪が当たらないようにする
*収録中は音量ボタンを触らないようにする
です。
スマートフォンからZoomミーティングに参加する方法
収録に関するご不明な点がございましたら、番組までお問い合わせください。
<TOPに戻る>
コメント
-
2021年 11月 07日
この記事へのコメントはありません。